進路ミス!GPSロスト!トホホなGPSアートNG集

ケーキのロウソクが倒れることはよくあることです

GPSアート100コースに1度は大きなミスがある。道路工事や橋の撤去など、道路整備上の止むを得ない場合は仕方ありません。GPSロストやスマホの不具合も事故です。しかし、自分自身のうっかりコースミスはどう考えたって自分が悪い!でも悔しいけど作品は可愛い(笑)。

スポンサードリンク

コースミス

白鳥の羽が…

15キロ超えの大作でコースミスは痛い!10キロ台で間違えるのだから、いつかフルマラソン級のGPSアートで間違えたらどうしよう。取り返しがつかない。1日台無し。いつか来るかもしれない恐怖を想像していると、集中力が落ちまたコースミス。

白鳥のランニングアート
失敗した白鳥
白鳥のランニングアート
成功した白鳥
コウ・タダシ
コウ

こうなってはアドリブでの修復は不可能。後日改めてランニングするしかない(泣)。しかし、同じコースは悲しすぎるので足を加え意味を足し自己納得させた。

羊の頭に…

リアルな横顔に設計でき自信満々で挑んだヒツジでしたが、大事な場所で道を間違える大失敗。これも改めて走らなくてはなりません(汗)。後ろ足を改善して、次の未年に再挑戦しようかな。

ヒツジのランニングアートを失敗
道を間違い失敗
羊のランニングアート
Photoshopで修正
コウ・タダシ
コウ

短いコースミスでも主題の顔にあっては台無し。やむを得ずPhotoshopで修正しましたが、公募でこの方法は御法度だろう。

トナカイの足が…

クリスマスシーズンにも失敗は容赦無く来ます。

失敗したトナカイのStepn art
前足にトゲが刺さって可哀想…
トナカイBaby3のStepn art
前足が切れてしまう大惨事
コウ・タダシ
コウ

足に棘…。極小なコースミスが、とても残念な仕上がりになってしまう。一日が暗い気持ちで終わる。

失敗した場所を修復したGPSアート
失敗した場所をさりげなく目隠し。こういう時にNRCのステッカーは超使える。

タクシーが…

ゴール直前で間違える、はい、はい。。あるある探検隊の歌が聞こえる。たとえ5キロの短さでも痛いものは痛い。

失敗したTAXI
失敗したTAXI
タクシーのStepn art
成功したTAXI

ケーキ5回走る悲しみに…

失敗が許されない大事なバースデーケーキを失敗するなんて、信じられません。完走後、スクショをみて呆然と立ち尽くすランナー。もう一度走ればいいのか、それともこのまま送信すべきか。あなたならどうする?

ケーキ失敗集

やっと成功

コウ・タダシ
コウ

ロウソクが倒れたり折れたりは良くあることです(泣)。

蝋燭4本のケーキのGPSアート
5度目のランでやっと成功。なんと美しいケーキ(泣)

55と書くはずが

失敗した55のStepn art
5の下でまさかのコースミス
55のStepn art
同じ道を泣きながら走りました
コウ・タダシ
コウ

これは修復不可能。数日後もう一度走りました(泣)。

GPSロスト

忘れた頃にやってくるGPS信号の損失、いわゆる「GPSロスト」「GPS迷子」だが、こればかりは防ぎようがない。なぜ衛星と途切れてしまったのでしょう? Tell me why?

ウサギ

GPSアート失敗
GPSロストを起こし失敗
Nike Run Clubを使ったGPSアート
Photoshopで修正
コウ・タダシ
コウ

GPSロスト。これは誰を責めればいいのでしょう(泣)。

失敗時の対処方法

GPSアートを描こうとランニング中にコースミスした時、ランナーはどうすればいいのか?
スタート直後ならまだやり直せるが、数十キロを走ったあとのコース失敗はそうはいかない。とくに顔や目などの表情で失敗した時は致命的になる。顔マラソンで失敗し「鼻血が出た」「涙がでた」などの失敗談をたまに見かけるが、他人事には思えず泣けてくる。コースした時、どんなリカバリーが可能か、次の方法が挙げられる。

55のGPSアート
失敗箇所をスタンプでさりげなく目隠しする事もGPSアートスキルの一つ(泣)

失敗修復方法

  • やり直す(確実だが、長距離の当日再走は時間と体力のダメージが大きい)
  • ミスしたコースを活かす(アドリブで描き足し乗り切る = 鼻血はこの部類)
  • Photoshopで画像修正する(日常ランならいいが、公募用は御法度だろう)
  • ステッカーやスタンプで目隠しする(修正がバレにくいさりげなさが重要)

この記事を書いた人

mojigumi

「もじぐみ」の代表、コウです。
専門は企画・出版・編集・印刷、Webデザインと管理。最近はブログ、動画、3DCG、AR、LINEスタンプ等のコンテンツ配信にも力をいれ、自分自身もランニングアートでコンテンツ化に努めています。