
中秋節にウサギのランニングアートをしたレポートです。ウサギの形のコースは干支ランの卯年に既に完走していますが、好評だったのでさらにミニマリリズムを追求し折り返しや重複のない一筆書きで完走した二匹目のウサギです。
コース情報
14キロ台という、この手のコースにしてはとても短く仕上がったし、キロあたり8.7画なので、シンプルな見た目の割にカーブが多い。そのほとんどは足に集中している。全体的に単純なコースだが下半身だけ走行時に集中が必要だ。
コース名 | ウサギ2022 |
---|---|
距離 | 14.3km |
画数 | 125(8.74 ppd) |
完走時間 | 1時間40分 |
コースURL | RunGo |

音声ガイド付きルートの詳細はページの後部に解説があります。
一筆書きのGPSアート
今回、久々にGPSロストを起こし、軌跡が大幅に乱れてしまった。Garminでの計測だったが、ちゃんとバリ3のGPS電波をキャッチしてのスタートだったが、ゴール地点が高層マンションと高架橋に挟まれていたためかグニャグニャに…。そうとは知らずご機嫌にランニングしていたので、ゴールで完走画像を見たときはショックで倒れそうでした。
GPSロスト画像を補正
GPSロストにより見失った軌跡をフォトショップで補正した画像がこちら。幸いStravaをバックアップにしているので、そちらではフォトショ修正なく生のままラン通りの軌跡を描くことに成功した。
Nike Run Club


Strava


複雑なウサギの形を、重複も折り返しもない一筆書きで描けたことが何よりも嬉しい!
補正前の画像
補正前の画像がこちら。スタートからGPSを見失っていたようで、顔が一番だいじなのに2時間近く走った身としては目をあてられたものではない。バックアップがなかったら立ち直れなかったであろう。

みなさんはこうならないように、用心深くGPSウォッチを操作してランニングしてください。僕は次に走ったときは、バックアップとしてGarmin以外のアプリを使用します。
過去のウサギ作品との比較
ウサギのコースは2021年と2019年の中秋節にも描いていて、同じくらいの距離で完走しています。髭もついて、今年のデザインよりも写実的にえがかれている。但し、折り返しが多く、今のような一筆書きデザインにこだわっていないことがわかる。
2019年のウサギ
2019年のウサギは皺や髭まで忠実に描こうとしていたようで、今はこんなに細かく書くよりも細部を犠牲にしてでも一筆書きでシンプルに描くことに美学を感じるようになりました。GPSアートは続けていくうちに趣味嗜好が変わっていくのも楽しさの一つ。


2021年のウサギ
2021年のウサギは月餅を持ってリニューアルし、距離も1キロほど縮んだが、GPSが不安定だったからかノイズが多い出来上がりとなった。これは、中国のセキュリティソフト会社が中秋節キャンペーン用に公開していた課題(十字マークをデザインすること)通りにコース設計したもの。他の中国人ランナーも多く参加しており、まとめ動画が残っている(ご要望や機会あればいずれ公開します)。
干支ランコンプリもしました

兎コースのGPSアートを含め、干支ラン12支すべてを完走しました。下のリンク先に全ての干支コースが閲覧できます。二匹目のウサギ、二匹目のウシを描き終わったので、干支ランも二週目に入りました。
ランニングの風景
ウサギコースはお口と尻尾あたりの一部立川市以外はほぼ全域が国立市内に位置する。ルート上の名所やお店を写真で紹介します。
野菜直売所
今回は、最近料理に目覚めている自分にとってとても気になっていた国立市内の野菜直売所を三カ所みつけたのでランしながら巡りました。結果的には全直売所が閉店中だったので、1店舗も行けませんでしたが、楽しく巡ることができました。

営業中の直売所
営業中の日に訪れた時の写真です。野菜がとても安く売られています。



国立市の野菜直売所マップ
国立市の野菜直売所は市の中央以南に集中している。このウサギで表すとお腹から足にかけて5カ所ほど。そのうちの2箇所の直売所脇を通りました。

スーパーで価格高騰が激しいこんにち、一株300円近くに値上がっている白菜や、3本250円のニンジンが、直売所ではどのくらいの値段になっているのか、とても興味深いです。円安や値上がりの影響を直売所はどの程度受けているのだろうか?

今後も、野菜直売所を通るコースを走るときは、リュックを背負って白菜購入に挑みます。
国立市青柳
ウサギの脚は国立市の南部である青柳、矢川、谷保で描きました。


甲州街道へ
ウサギの腕を描くために国立市西三丁目にもどりまいした。


国立駅へ
ウサギを描くため、国立の南部へ進み多摩川まで到達したらウサギの脚ができあがり、次は顔と耳を描きに北部へ折り返して国立駅に向かいました。富士見通りを走って国立駅に向かいます。
西友せきやのビールスタンド


中秋節ランのデジタルバッジ
中秋節当日のランニングだったので、悦跑圈アプリから「中秋の日」記念のデジタルバッジをいただきました。同じ日が「教師の日」ということで、兼用メダルになっています。

美味しそうな月餅
中秋節といえば月餅ですが、月餅というと最中のような甘さと重さが嫌で好きじゃなかったのですが、最近の月餅はとても可愛くておしゃれ!こんな月餅なら食べてみたい。
地図

このルートはRunGoアプリを使えば、音声ナビを受けながら気軽にコースを完走できます。地図をプリントしたり持ち歩く手間は不要で楽ちんです。音声ナビ利用方法の詳細は下の「ルート使用方法」をご覧ください。
ランニングナビ利用
① RunGoアプリが入ったスマホで下のリンクをタップ
② スマホブラウザに出た「RunGoに切り替えて表示」を選択
③ RunGoに切り替わったら「スタートボタン」でラン開始
デコからスタート
おでこからスタートしおでこでゴールする通常版のコースはこちらからどうぞ。
デコの迂回なし
おデコで発着ではなく、スタート地点を別の位置にしたい方のための、迂回不要コースです。おデコの発着点2点は線路で分断されており繋がっていないので、上の通常コースを利用しおデコ以外の場所(例:国立駅など)からスタートすると、おデコで迂回が必要になってしまいます。国立駅などをスタート地点にしたい、という方はこちらのコースからどうぞ。デコが凸凹していますが、GPSを通すとそれほど気になりません。
走ってくれた方たち
Yamapユーザーの完走を発見したのでご紹介します。卯年記念の干支ランでした。スタート場所変更で、おでこルートの迂回が必要になってしまいました。この機会にスタート場所変更に対応したルートも用意しました。
兎年🐰GPS アート✨ / lecoさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
迂回なしのウサギコース
こちらが迂回の要らないコースです。デコが多少ガタつきますが、指定の発着点じゃないからのスタートでも可愛い顔に仕上がりますので、次の卯年にぜひどうぞ ^ ^。
他のランナーさんの名作たち
世界と日本のGPSランナーの作品からウサギを題材にした作品をご紹介します。検索してみると、ウサギのGPSアートはそれほど多くなく、名作も少なめ。干支の一つなので、アジア系ランナーの作品の良さが目立ちました。
Strava Artコミュニティーで
米ロスで活躍するランニングアートの超有名人「レニー・モーガン」にいいねされました。100キロを超えるウルトラマラソン級GPSアートを多数残すランナーから、超短距離のランナーへのいいね。めずらしい。
