6月にランニングをしていると、どくだみ草の花があちこちに咲いていて、触るととてもどくだみ臭い。そこらじゅうにあるこの雑草をどうにか食用にできないだろうか?もったいない。と思っていたら「どくだみ〜羽生茶、プーアール〜、爽健美茶♪」の曲が頭をよぎった。どくだみ茶にして飲んでやろう。だいぶお茶代が浮く。
どくだみ茶の作り方
コウ
ガラスのきゅうす、ティーポットに入れるととてもおしゃれ。花を入れたら超映えます。
お茶にする2つの方法
- 生のままお茶にして飲む
- 乾燥して飲む
それぞれ飲み方を解説します
乾燥方法と飲み方
- 花が咲く頃、根っこから摘み
- 水洗い
- 天日干し(半日ほど)
- 日陰に1週間(これで乾燥完了)
- 葉、茎を飲みやすい大きさに切り保存
- 煎ると匂い消え甘み増す(しなくてもいい)浅煎り(数分?)深煎り(10分?)お好みで
- きゅうすに入れ、熱湯を注ぎ、3〜5分置く
生葉での飲み方
- きゅうすを温め
- 水洗いした生葉を入れる(花もOK)
- 熱湯を注ぎ、3〜5分置く
コウ
「生葉のどくだみ茶」はフレッシュミントに甘みを感じられておすすめです
どくだみ茶で作れる薬
どくだみは「十薬」と呼ばれ、昔からさまざまな治療に使われている。
効能 | 用法 | 補足 |
---|---|---|
膿の消毒や虫刺され | 生葉を軽く炙り、噛み砕いたものを患部に塗る。 | 翌日には腫れがとれる |
ちくのう、鼻炎 | 生葉を丸め鼻に突っ込む | |
胃炎、便秘、下痢 | 生葉を内服 | |
入浴剤に | 生葉を鍋で煮て、煮汁をお風呂に | 肌がスベスベになる |
作っている場面
ご参考にいくつか、作っている場面を写真を撮ったらここに掲載します。現在調理中。
料理道具紹介
コウ
このお茶にぴったりな食器をご紹介します。amazonで購入できます。
参考動画
パパメシシリーズ
父が作る簡単料理レシピ「パパメシ」シリーズはこれからもたくさんの料理づくりを予定中。ぜひチェックしてみてください。
-
レシピ
タシダ不使用の天然トック作りに初挑戦した2025年のお正月
料理を楽しむようになって数年たつと、塩加減や味噌加減を測らなくても自然にわかるようになり、わざわざレシピをノートに記録することも減ってきた。そんな時に「おそらく、こう作るのだろう」と想像して作ったのが、このトックだが、も […] -
レシピ
市販のルーを使わずスパイスでカレーを作ってみた
ルーを使わず、本物のスパイスで本格的なカレーを作るのは、想像以上に簡単で美味しかったので、材料やスパイスの種類をこのページに残した。まずはスパイスがセットになった商品でスタート。 スパイスカレー習得ステップ 初めからスパ […] -
資料
気になる添加物、着色料の有害性一覧表
「危険はない」とされていても長期間の摂取で影響は検証されていないことがほとんど。行政責任を丸投げせず、自分の体は自分で管理し守る必要がある。 表記成分商品例危険性WHOUSJP農薬ポストハーベスト人工甘味料アドバンテーム […] -
ワイン
初心者のためのワイン基礎知識とコスパいいおすすめ安旨ボトルを紹介
初心者のためのおすすめワインと基礎知識をまとめました。高いものが美味しいのだが、闇雲に買ってハズレだったらガッカリだし失敗しないためにも当たりのボトルを知っておくのが一番良い。結論からいうと、1000円台なら「コノスルC […] -
レシピ
麻婆豆腐の作り方
ふと、スパイシーな麻婆豆腐が食べたくなった。それも四川の本格的な辛い麻婆が食べたい。ということで、鉄人シェフの陳建一の動画で公開されていた家庭でもできる手軽な麻婆豆腐レシピをためしてみた。 作り方 火をつけたり消したり、 […]